令和4年4月1日より圏央道八王子西インターチェンジがETC専用インターチェンジとなります。これに伴い、ETC非搭載車で来寺の場合は、中央道八王子インターチェンジ、または圏央道高尾山インターチェンジをご利用下さい。なお、八王子西インターチェンジ利用時と比べて所要時間が長くなります。土日祝日、彼岸、行楽シーズンでは予想以上に周辺道路が渋滞しますので、余裕を持ってお出かけ下さい。
投稿者アーカイブ: 誓願寺の中の人
令和4年春季彼岸法要のご案内
日時:3月13日(月)午後1時~2時(受付:午後0時から)
読経:『讃仏偈』
法話:万行寺住職・本願寺派布教使:本多静芳師
・どなたでもお参り頂けますが、準備の都合上、電話にて出席人数をお知らせください。
・コロナ禍につき、当日は御斎の接待はございません。食事を済ませてご参詣ください。
・法要では法名(追悼者のお名前)を読み上げます。 ご希望の方は当日、懇志(お布施)を添えてお申込みください。
・法要に欠席の方で法名の読み上げを希望される方は、お布施を添えて郵送されるか、当日までにお持ちください。
・ご不明な点はご遠慮なく電話でお問い合わせください。
※コロナ禍につき一部行事を中止または制限付きで行っております。また、今後の状況によって変更される可能性があります。 参加される方はマスクの着用をお願いします。
令和4年3月・4月行事予定
どの行事もどなたでもご自由に参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大につき、行事が延期、または中止する場合があります。逐一、こちらで案内いたしますのでご確認ください。また、行事に参加される時には、マスク着用、検温をお願いいたします。
<3月>
10日(木)午後1時 写経会
13日(日)午後1時 春季彼岸法要
※詳細は「令和4年春季彼岸法要のご案内」をご覧ください。
<4月>
11日(月)午後1時 写経会
21日(木)午後1時 法話会
2月の行事は中止になりました
詳細は行事予定をご覧ください。
令和4年1月・2月行事予定
どの行事もどなたでもご自由に参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大につき、行事が延期、または中止する場合があります。逐一、こちらで案内いたしますのでご確認ください。また、行事に参加される時には、マスク着用をお願いいたします。
<1月>
11日(火)午後1時 写経会
20日(木)午後1時 法話会
<2月>10日(木)午後1時 写経会 降雪予報により安全を考慮して中止いたします。
17日(木)午後1時 法話会 諸事情により本堂が使用できなくなった為、中止いたします。
令和3年報恩講法要のご案内
報恩講法要
日時:11月21日(日)午後2時~3時
読経:『讃仏偈』
法話:武蔵野大学名誉教授・本願寺派布教師 山﨑龍明 師
報恩講とは、宗祖・親鸞聖人のご命日を通して阿弥陀様や、仏縁を結んでくださった親鸞聖人、さらには先立っていかれた方々に報恩感謝する、浄土真宗において一番大切な法要です。
どなたでもお参り頂けますが、準備の都合上、電話にて出席人数をお知らせください。
法要では法名(追悼者のお名前)を読み上げます。 ご希望の方は当日、懇志(お布施)を添えてお申込みください。
法要に欠席の方で法名の読み上げを希望される方は、お布施を添えて郵送されるか、当日までにお持ちください。
ご不明な点はご遠慮なく電話でお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で一部行事を中止または制限付きで行っております。また、今後の状況によって変更される可能性があります。 参加される方はマスクの着用をお願いします。
令和3年11月・12月行事予定
どの行事もどなたでもご自由に参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大につき、行事が延期、または中止する場合があります。逐一、こちらで案内いたしますのでご確認ください。また、行事に参加される時には、マスク着用をお願いいたします。
<11月>
9日(火)午後1時 写経会
21日(日)午後2時 報恩講法要
※詳細は「令和3年報恩講法要のご案内」をご覧ください。
<12月>
10日(金)午後1時 写経会
19日(日)午後1時 法話会 講師:小笠原博慧 師
コロナ禍でのご法事は当寺本堂をご利用下さい。
コロナ禍においては、ご法事を勤める事に不安を感じていらっしゃるかと思います。特に、ご自宅でのご法事は密になりがちです。そこで誓願寺では当寺本堂でのご法事をおすすめ致します。
誓願寺のコロナ感染防止の取り組み
・入口に消毒液を設置し、お参りの方に消毒、マスク着用をお願いしています。
・客間、本堂ではソーシャルディスタンスを確保できるよう、イスの距離を離しております。
・空気清浄機や換気機器を利用し常時空気の入れ替えを行なっております。
・お参りの方には、お一人ずつペットボトルのお茶をお出ししております。
・法事終了の度に、手すりやドアノブなどの手を触れる場所を消毒しております。
墓前などの屋外のように天候に左右されることもありませんので是非ご検討ください(利用料は頂いておりません)。また、ご葬儀も勤めることもできます。ご不明な点は、電話でお問い合わせください。
令和3年秋季彼岸法要のご案内
日時:9月23日(月)午後1時~2時
読経:『讃仏偈』
法話:当寺住職
どなたでもお参り頂けますが、準備の都合上、電話にて出席人数をお知らせください。
法要では法名(追悼者のお名前)を読み上げます。 ご希望の方は当日、懇志(お布施)を添えてお申込みください。
法要に欠席の方で法名の読み上げを希望される方は、お布施を添えて郵送されるか、当日までにお持ちください。
ご不明な点はご遠慮なく電話でお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で一部行事を中止または制限付きで行っております。また、今後の状況によって変更される可能性があります。 参加される方はマスクの着用をお願いします。
令和3年9月・10月行事予定
どの行事もどなたでもご自由に参加できます。
※新型コロナウイルス感染拡大につき、行事が延期、または中止する場合があります。逐一、こちらで案内いたしますのでご確認ください。また、行事に参加される時には、マスク着用、検温をお願いいたします。
<9月>
10日(金)午前1時 写経会
23日(秋分の日)午後1時 彼岸法要
※詳細は「令和3年秋季彼岸法要のご案内」をご覧ください。
<10月>
8日(金)午後1時 写経会
21日(木)午後1時 法話会